Google One新料金まとめ【2025年版】2/18値上げ&AI Pro/Ultraを簡単比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「え、また値上げ!?」
2025年2月18日、Google One の各プランが ひっそりと値上げ されました。
ベーシック 100 GB は 月額 290 円、スタンダード 200 GB は 月額 440 円、プレミアム 2 TB も 月額 1,450 円――さらに AI Pro/AI Ultra という“AI 特化プラン”まで新登場!

本記事では

  • 旧 → 新料金差額がひと目で分かる早見表
  • 「AI Pro/Ultraって何が違うの?」をサクッと解説
  • 「結局どのプランがお得?」 をタイプ別に提案

という流れで、値上げ後の Google One を該当箇所だけ見れば 最短 3 分 で把握できるようまとめました。
「そろそろストレージが限界…」「Gemini をもっと使い倒したい!」――そんなあなたの疑問解決にどうぞ。

📢 Google One 最新トピック

2024年6月20日
付帯していた VPN サービスは提供終了 しました。Pixel 7 以降の一部端末では継続利用できますが、その他のユーザーは代替 VPN への乗り換えが必要です。

2024年5月27日
Google フォトの編集マジックなど一部機能は、2 TB 以上のプラン契約者のみ無制限 に。100 GB/200 GBプランでは月10回までに制限されています(機能自体は従来どおり)。

15 GB では心もとない写真や動画も、100 GB なら気兼ねなく保存できます。

目次

Google One とは?

google1とは

Google Drive と Google One の違いを 30 秒でおさらい

  • Google Drive … 15 GB の無料クラウド。メール/写真/ファイルを 1 か所に保管
  • Google One … Drive を“有料拡張”したサービス
    • 追加ストレージ(100 GB〜30 TB)
    • ファミリー共有(最大 5 人)
    • 専門サポート・フォト編集マジック(2 TB 以上は無制限) など

ポイント

  • 容量アップ以上の特典 があるから「Drive を圧迫したら One にアップ」がお決まりコース
  • 2024/6 で VPN は終了、今は AI Pro/Ultra の Gemini 特典へシフト

Google One 新旧料金早見表【月額・年額・差額まとめ】

googl1priceup

⏱ ここだけ読めば 1 分で把握!
各プランの「新価格」と「旧価格」の差額をまとめました。年額は 16 %OFF(12 か月分の約 2 か月引き) が適用されるプランのみ掲載しています。

プラン容量新価格旧価格差額年額(新)年額(旧)年間差額
ベーシック100 GB¥290/月¥250/月+¥40¥2,900¥2,500+¥400
スタンダード200 GB¥440/月¥380/月+¥60¥4,400¥3,800+¥600
プレミアム2 TB¥1,450/月¥1,300/月+¥150¥14,500¥13,000+¥1,500
プレミアム5 TB¥3,600/月¥3,000/月+¥600¥36,400¥30,000+¥6,400
プレミアム10 TB¥7,280/月¥6,500/月+¥780
プレミアム20 TB¥14,500/月¥13,000/月+¥1,500
プレミアム30 TB¥21,800/月¥19,500/月+¥2,300

📝 メモ

  • 年額プランは 2 TB までと 5 TB のみ選択可(10 TB 以上は月払いのみ)。
  • すべてのプランで Drive/Gmail/フォトを合算して容量共有できます。
  • 「Google AI Pro」「Google AI Ultra」は容量こそ 2 TB/30 TB ですが、料金体系と特典が通常プレミアムと異なるため次章で詳しく解説します。

スマホの Google フォトが「容量オーバー寸前!」と赤い表示を出すたびにヒヤヒヤ……。
背中を押された私は 100 GB プランへ即スイッチ。登録は 3 クリックで完了、空き容量が一気に 7 倍 になって肩の力が抜けました。

🖼️ 消しゴムマジックを試した感想
アイコンをタップ → 消したい物を指で囲むだけ。電線やナンバー隠しなら数秒で終わる手軽さが◎。

消しゴムマジック

そのほか特典
・ストレージ5人共有 ・チャット/メールで専門サポート
・Google Meet が最長24時間/録画対応(2 TB以上)

AI Pro/AI Ultra プランとは? プレミアムと何が違うのか

AIproぉご7

「容量は同じ 2 TB なのに、AI Pro は月額 2,900 円――いったい何が付くの?」


ここでは AI Pro(2 TB)AI Ultra(30 TB) を、従来のプレミアムプランと並べてざっくり比較します。

AI Pro通常プレミアムAI Ultra通常プレミアム
容量2 TB2 TB30 TB30 TB
月額¥2,900¥1,450¥36,400
(初回3 か月 ¥18,000)
¥21,800
AI モデルGemini 2.5 Pro にフルアクセスGemini(無料版)Gemini 2.5 Pro+Deep Think など最上位モデルGemini(無料版)
AI クレジット1,000/月12,500/月
共有人数最大 5 人最大 5 人最大 5 人最大 5 人
そのほか特典NotebookLM Pro、Gemini in Chrome 先行、Whisk などGoogle フォト編集マジック無制限 ほか上記すべて+Flow (AI Video) 早期アクセス同左

📝 ポイント整理

  • AI 特化プラン=Gemini Advanced が“使い放題”
    • AI Pro:2 TB を維持しつつ AI 機能を強化。月 1,000 AI クレジット も付与され、NotebookLM など生成 AI ツールを多用する人向け。
    • AI Ultra:容量が 30 TB に跳ね上がり、12,500 AI クレジット/月 と最上位モデル「Gemini 2.5 Pro Deep Think」まで開放。クリエイターや開発者の“VIP パス”。
  • 価格差は“AI 部分”の上乗せ
    • 2 TB なら倍額(¥1,450 → ¥2,900)ですが、Gemini Advanced 単体 で ¥2,900 なので「Gemini を使う=AI Pro の方が得」という位置付け。
  • 年額プランは未設定(Pro/Ultra ともに月払いのみ)。

こんな人に向いている

  • AI Pro:日常的に Gemini で長文生成・プログラミング補助を使いたいビジネス/学習ユーザー
  • AI Ultra:動画生成 Flow や大量クレジットを要するクリエイター、開発者、研究者
  • 通常プレミアム 2 TB:主目的がクラウドバックアップで、AI は無料枠で十分なライト〜ミドル層

まだ AI 機能を試していない人は、AI Pro の1 か月無料トライアルで Gemini Advanced を触ってみると、価格差に納得できるか判断しやすいでしょう。

タイプ別おすすめプラン診断【あなたはどれ?】

容量も料金もバラバラで迷う…

以下のチャートで自分の使い方に近い列をチェックし、太字で示したプランを選べばほぼ失敗しませんよ。

ユーザータイプ主な使い方・条件おすすめプラン月額/年額選定理由
ライト
(1 人)
写真・書類をクラウドにバックアップ/スマホだけで完結ベーシック 100 GB¥290/月
¥2,900/年
月+¥40の値上げだが 1 日あたり__約10円__。最小コストで「Google フォトの高画質+Drive」を維持
ファミリー
(2〜5 人)
家族写真・動画を共有/子どもの学習データも保存スタンダード 200 GB(年払い)¥440/月
¥4,400/年(実質 ¥367/月)
5 人共有可。年払いで旧月額+¥73 → 据え置き感覚で容量倍
クリエイター
(写真/映像)
RAW 写真・4K 動画・Lightroom カタログを同期プレミアム 2 TB(年払い)¥1,450/月
¥14,500/年(実質 ¥1,208/月)
2 TB あれば RAW 40 万枚級。年払いなら旧+¥108/月で済む
AI ライター/開発者Gemini Advanced を毎日使用/NotebookLM Pro 必須Google AI Pro 2 TB¥2,900/月Gemini 単体料金と同額。容量も確保できるため“実質 2 TB 無料”
映像制作・研究所級8K 動画や学習データ多数+最上位 AI モデルを酷使Google AI Ultra 30 TB¥36,400/月(初回 3 か月 ¥18,000)12,500 AI クレジット/月+Gemini 2.5 Pro Deep Think。超重量級以外は過剰

💡ワンポイント節約術

  • 年払い 16 %OFF を選ぶと、値上げ分をほぼ吸収できる(特に 100 GB/200 GB/2 TB/5 TB)。
  • 途中解約でも残期間は日割り返金。気軽に容量を上下できる。
  • 写真だけ多い人は「フォトの高画質圧縮(無料)+ベーシック 100 GB」で意外と収まることも。

この診断でおおよその目安がついたら、次章では値上げタイムラインと注意点を押さえて、乗り換えタイミングを見極めましょう。

🔖 わたしは 100 GB 年額で続行中
月あたり 242 円。フォトのサムネを整理すればまだ余裕。
AI は無料枠で十分&Gemini を本格導入するときに Pro へ上げる予定です。

値上げはいつ適用? タイムラインと注意点

タイミング

「もう新料金で請求されている?」「年払いだけど差額は?」――時系列を整理するとスッキリ把握できます。

日付影響を受けるユーザー内容メモ
2025/02/18新規加入者(ウェブ/Android 課金)改定後料金でスタート公式ヘルプで事前告知済み
2025/03/18新規加入者(iOS/App Store 課金)iOS は 3 日早く適用Apple 手数料調整の都合
2025/03/21〜順次既存ユーザー(全プラットフォーム)次回請求から新料金請求日の 30 日前にメール通知
既存ユーザー(年額プラン)残期間は据え置き → 次回更新時に新料金例:2024/10/01 〜 2025/09/30 で契約中なら、2025/09/30 の更新タイミングで改定
プラン変更(アップ/ダウン)変更完了後から新料金年額→月額に切替えると即時日割り精算
ギフトコード/家族共有残容量・残期間に影響なし料金だけ切替わる
解約 → 再加入再加入時点の最新料金旧料金へ“出戻り”は不可

注意ポイント 3 つ

  1. 年額ユーザーは更新前にメールを要確認
    Google から「30 日後に新料金適用」と通知が届くので、更新月が近い人は容量見直しや年額→月額切替を検討するチャンス。
  2. App Store 課金は Apple 経由で請求書が来る
    「請求が二重?」と混乱しやすいので、課金窓口を一本化したい場合は一度解約→ウェブ課金で再加入が無難。
  3. AI Pro/Ultra の無料トライアルは“翌月から”定価
    トライアル終了後は自動で ¥2,900/¥36,400 に移行。カレンダーやリマインダーで日付を押さえておくと安心。

よくある質問(FAQ)

ここはざっくり疑問解消コーナー。

くある疑問を5つに絞りました
気になるトコだけ拾い読みしてもらえれば OK です!

不要写真はワンタップ削除/ゴミ箱から30日復元

Q1. 値上げのいちばん大きな理由って、やっぱり円安?

A. いや〜そこもゼロじゃないけど、メインは データセンターの電気代&AI 投資
「Gemini をバリバリ動かすにはサーバー増強が必須なんだよね……」とCEOも言っている通り運営コストと考えるのが妥当ですね。

Q2. 年額割って “ホントに 16 %OFF” ってやつ?

A. ホントです。12 か月ぶんを 10 か月分の料金に圧縮した計算。
ベーシック/スタンダード/2 TB/5 TB だけの特権で、AI プロ系と 10 TB 以上には年払い自体ナシなので要注意!

Q3. 途中でプランを変えたら損しない?

A. 心配ご無用。Google One は日割り精算が基本。<br>

  • 例:200 GB→2 TBへアップ → その日から差額日割りをプラス請求。
  • 年額→月額へダウン → 余ったぶんはキッチリ返金。
    だから「ちょっと試しに上げてみるか?」が気軽にできます。

Q4. AI Proを解約すると Gemini が使えなくなるってホント?

A. 半分ウソです。Pro を外しても 無料版 Gemini は残るので、チャット自体は続行可能。ただしレスポンス速度や長文処理の余裕がグッと縮むのは覚悟。

Q5. 家族共有すると容量がゴチャゴチャにならない?

A. 大丈夫。最大 5 人で “合計○GB/○TB” をシェアする仕組み。
各人の細かい割当は不要で、Drive の円グラフを見れば「誰がどれだけ食ってるか」ひと目で分かります。

年額プラン+1TBポータブルHDDで“クラウド & 手元”の二重バックアップを📦

まとめ ―― 年額払いで“実質据え置き”にできる?

ここだけ抑えれば OK! ポイント総ざらい

  • 値上げ幅は +¥40~+¥2,300/月
    ライト層の負担はわずか、ヘビーユーザーはコスト最適化を要検討
  • 年額払い 16 %OFF を利用すれば
    • スタンダード 200 GB → 実質 ¥367/月(旧 +¥73)
    • プレミアム 2 TB → 実質 ¥1,208/月(旧 +¥108)
      ほぼ据え置き感覚まで圧縮できる
  • AI Pro/Ultra は「Gemini Advanced 利用料こみ」の特化プラン
    • Gemini を毎日使うなら AI Pro 2 TB = 基本プラン + Gemini が実質無料
    • AI を使わないなら通常プレミアムで十分
  • プラン変更は 日割り精算で即時反映
    アップ/ダウンを気軽に試せる
  • VPN 終了やフォト無制限の条件変更など、サービス仕様は年々動く
    半年に一度はチェックするのがおすすめ

まずは 16 %OFF 年額プランを試そう

“ストレージが足りない”と感じた今が乗り換えどき!
👉 Google One 公式ページでプランをチェック

AI Pro が気になるなら 1 か月無料トライアル を忘れずに。合わなければ日割り精算で戻せるのでノーリスクです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次