DIY– category –
-
ジクサー250 プリロード調整完全ガイド|最弱段・工具サイズ・手順写真あり
ジクサー250のリアサス――プリロード段数をいじるだけで、街乗りの「お、コレ別のバイクかも?」ってくらいフィーリングが変わるってほんとに?答えは YES。しかも慣れた人なら作業はたった 15分、フックレンチ1本。今回は最弱1段目から最大7段目まであ... -
【DIY】ダメージケーブルを復活!グルーガンで簡単修復術
あなたが普段使っているUSBケーブル、被覆が割れてしまってはいませんか?もしそうなら、この簡単で効果的な修復方法をお試しください。 DIYと聞いて敬遠してしまうかもしれませんが、心配は不要です。手軽に使えるグルーガンを使用して、ケーブルの裂け目... -
スズキ純正ディスプレイオーディオを自分でアップデート|スマホ連携トラブルが解消!
ワゴンRのディスプレイオーディオ、自分でアップデートしてみた! 「スマホが繋がらない!」「Bluetoothが不安定…」そんな症状、スズキ純正ディスプレイオーディオのソフトウェアが古いことが原因かもしれません。 この記事では、ワゴンRに搭載された純正... -
70ノアのワイパーゴム交換!費用を抑えて簡単にできる方法
ワイパーゴムの交換は、ブレードごと交換するよりも安く抑えられます。 ほとんどの国産車では、ワイパーの交換方法は ブレードごと交換する か ゴムだけを交換する のどちらかになります。ブレード交換は簡単ですがコストがかかるため、今回は ゴムだけ交... -
スズキ ジクサー250にUSB電源とスマホホルダーを付けました【DIY】
最近は標準装備になっているバイクも増えてきたUSB電源。手持ちやバイク関連のUSBで使える機器もかなり増えているのであると便利なアイテムです。 ジクサーにはついていないので、簡単DIYでUSB電源を取り付けてます。ついでにスマホホルダーも装着してより... -
ジクサーのヘッドライト光軸調整ガイド、ドライバー1本で簡単!
日本全国のジクサー250乗りの皆さん、スズキファン、鈴菌の皆様、これからジクサーに乗り換えを考えている皆様こんにちは!プリロード変更やリアキャリアやボックスを装着した後、ヘッドライトの光軸が上向きになってしまった経験はありませんか?これでは... -
【車についた花粉のシミ対策】高温で解決?リスクを避ける最善の方法
はじめに 5月に入って気温も例年になく高くなってきました。そろそろ花粉地味が気にならなくなったのではないでしょうか?そういうことなんです。 パールホワイトのゲレンデ 春の訪れと共に、多くの自動車オーナーが直面するのが、花粉による車のシミ問題... -
【DIY】5分でできる!節約術:ドアノブ自力交換
もし、ドアがしっかり閉まらず、バネや取っ手に問題が生じている場合、自分でドアノブの交換を考えてみませんか?この記事では、簡単なDIYとして、ドアノブの交換手順を分かりやすく解説します。 ドアノブとはこの場合レバー部分を指しますので、今回の場...
1