Xiaomiスマホの広告がうざい?「今日のおすすめ」を消す&非表示設定まとめ【HyperOS対応】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Xiaomi(シャオミ)のスマホを使っていて、ホーム画面のフォルダー内に突然「今日のおすすめ」アプリが出てきて「え、これなに?」「勝手に広告が表示されてる…」と驚いたことはありませんか?

この表示、MIUIやHyperOSに搭載されている独自機能で、Google Playアプリへのおすすめリンクなんですが、「正直うざい」「消したい」と感じる人も多いようです。

この記事では、「今日のおすすめ」広告を消す方法に加え、Xiaomi端末に表示されるその他の広告の消し方・非表示設定もわかりやすく紹介します。

RedmiやXiaomi 13T/14/15シリーズ、HyperOS搭載スマホにも対応。
「スマホに広告が出るのは嫌だ」「おすすめアプリを非表示にしたい」という方はぜひ参考にしてください。

今日は【長押し】だけ覚えていってください。それで入ってみましょう!

目次

「今日のおすすめ」ってどこに出てくるの?

今日のおすすめ広告とは

私の場合はXiaomi 13T Proになりますが、Xiaomiスマホを使用しているときにアプリアイコンをフォルダーにまとめて運用してる人は多いでしょう。そのとき、画面最下段に4つのおすすめアプリが表示されます。また、空きスペースがある場合はフォルダーを埋める形で広告アイコンが並んだりします。

これはAndroid ベースのXiaomi 独自のUIであるMIUI(現在のHyperOS)の機能の一部です。広告アプリ自体はGoogle Play内の該当アプリへのリンクとなっていのは確認済みで安全なものです。

特に問題がないとはいえ、やや煩わしく感じる人は多いことでしょう。今回は「今日のおすすめ」広告を表示させない方法を説明していきます。

また、Xiaomi 13T Proを使った私の体験をレビューとして書いています。よろしければ御覧ください。

なぜホーム画面なのに広告が表示されるのか?

なぜ画面に表示されるのか

この広告表示機能はXiaomiのMIUI(現在のHyperOS)が提供する機能の一部で、Xiaomi側からユーザーに対しておすすめのアプリを提示しています。他のメーカーではあまり馴染みがないこの機能は、Xiaomiオリジナルツール類(ギャラリーやビデオプレイヤー、クリーナーやメモリリフレッシュなど)を使用した際に表示されるケースが多いようです。

これらアプリ使用後に表示される広告は、画面が変わって動画などが流れるタイプで、今回説明するものとは違うものです。これらは個別に設定からオフできます。

今回の「今日のおすすめ」広告はアプリが羅列されているタイプで動きません。

設定によっては興味関心があると関連付けられた広告が流れる仕組みですが、不要である・不快に思うケースも少なくないでしょう。

本来ならばわかりやすい形で最初に教えてくれる方が嬉しいですよね。

終了時に広告配信するがいいか?という許諾をアプリ初回起動時にユーザーに求めること

こうなれば、「えー!なにこれ?」という感覚は生まれない用に思いますがどうでしょうか。

「今日のおすすめ」を非表示にする方法【一瞬でOK】

「なーんだ!こんなことか」と思うこと間違いなし。非常に簡単なのでスクリーンショットを交えながら見ていきましょう。

※ Xiaomi 13T ProやRedmi Noteシリーズなど、ほぼ全機種共通の手順です。

広告に選挙されたフォルダー

これは、Xiaomiファンである私もちょっと嫌な気分になりました。突然なっていたのですが、どこをさわったか覚えていません。他の全画面広告が出るタイプはアプリの設定から簡単に変更できます。ところが、これの消し方がわかりません。

通常今開いているものの設定は、右上にあるメニュー(Ξなど)から変更可能です。ところが、フォルダーにはそれがありません。ホーム画面やディスプレイに関するメニューからも該当設定はありませんでした。

フォルダー内のアイコンは消せました

フォルダー内のアイコンは通常通り長押しから削除できました。ところが下のドックのところにある4つは消し方がわかりません。リロードとスワイプでアプリが切り替わるくらいしか出来なくて困りました。

ちなみに他の空きがたくさんあるフォルダーには出てこないのですよね。検索してもなかなか出てこず「あ゛~」ってなりかけたとき判明しました。

フォルダ名編集画面

フォルダー名編集画面に入った途端に謎は解けました。「マジっすか……」
今日のおすすめのスライドスイッチが登場、これはわかりにくい。Xiaomiさんこういうの良くないよ。

今日のおすすめをオフ

サクッと「今日のおすすめ」をオフにします。小一時間の戦いで勝てる気がしなかった強敵とはいえ、最後はあっけないものです。なんだか物寂しさも覚えます。いや、覚えない。

最下段のアイコンもしっかり消えました

最下段のアイコンもしっかり消えました。いつの間にか押してしまったのでしょう、同じ症状になっている人がいらっしゃったら試してみてほしいです。見た目もスッキリ、非常に快適になりました。

ちなみにAQUOS Sense 8では「おすすめのアプリ」広告はありません

AQUOS Sense 8

気になって家にある他メーカーAQUOS Sense 8はどうなのかなと調べてみましたが、どうやらXiaomi独自の機能のようでした。OSが違うためそりゃそうでしょうということです。AQUOS Senseユーザーの方、ご安心ください。

ついでにXiaomi端末に搭載されているツール類の広告設定も見ておきましょう。

他にもある!Xiaomiスマホの広告を消す方法

Xiaomi端末では、ホーム画面の「今日のおすすめ」以外にも、ギャラリー、ビデオ、クリーナー、メモリリフレッシュアプリなどのオリジナルツールに広告が表示されることがあります。これらの広告も個別に非表示にすることができます。ここでは、各アプリで広告をオフにする方法を説明します。

クリーナー

このアプリはクリーナーです。広告設定がONの状態では、上記の場合2.59GBをクリーンナップ後に強制的に広告を見せられる仕様になっています。どうなのと思いますが、デフォルトでそうなっているので困りものです。

各アプリ共通なのが設定メニューは右上に、ここから個別に変更できます。

設定で変更する

右上から設定変更が可能です。「おすすめ」を受け取とるをオフ、Wi-Fi環境下でのみ読み込むもオフがいいでしょう。どんな環境下であろうと、おすすめは要りません。この設定をすると広告配信は止まります。

デフォルトでONになっている物が多いので、使い始めの初回起動時に古王国が出たら都度オフにする。これをやっておきましょう。

まとめ!Xiaomi広告の消し方は簡単!気になる人は今すぐ設定を

まとめ

Xiaomi端末での「今日のおすすめ」アプリ広告やその他の広告を非表示にすることで、よりクリーンで快適な使用環境を作ることができます。

フォルダー名長押しで編集画面から「今日のおすすめ」スライドスイッチをオフ!

また、Xiaomiのオリジナルツールに表示される広告をオフにすることで、端末の操作性が向上し、ユーザー体験が向上します。

Xiaomi端末を使う上で、広告を非表示にする設定は簡単にできるので、気になる方はぜひ試してみてください。また、定期的に設定を見直して、広告表示のない快適な環境を維持することをおすすめします。

最後に、子王国がすべて悪ではありませんがユーザー体験は大切です。こうした対策を講じることで、Xiaomi端末の魅力を最大限に活かすことができるでしょう。ぜひ参考にして、より良いスマホライフをお過ごしください!

それではでは。

関連リンク
未だ現役!!Xiaomi 13T Proレビュー記事
おすすめガジェット関連

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次