スマホ料金、気づかないうちに毎月大きな固定費になっていませんか? 格安SIMの普及が進み、プランの選択肢も増えた今、自分に合ったデータプランを見直すだけで、年間1万円以上の節約が可能です。
今回、私は長年契約していたマイネオの20GBプランを見直し、より適切なプランに変更しました。毎月のデータ使用量を振り返ることで、必要以上にデータを契約していたことに気づき、無駄な支出を削減することに成功。
「スマホ料金を抑えて、その分を貯蓄や趣味に回したい!」そんな方に向けて、スマホのデータプランを見直すコツと、実際に私が行った節約方法を詳しく解説します。
契約プランと変更の理由
契約プランと変更の理由
💡 安いと思って契約したプラン、本当に必要ですか?
割安に見えても、使わなければただの無駄。適切なデータプランを選ばないと、余計な固定費を払い続けることになります!
基本データ容量 | 月額料金 |
---|---|
1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |

スマホの固定費って、意外と見直せるポイントだよね。



そうなんだよね。実際に私は初期契約時に6ヶ月間割安のキャンペーンを受けていたから、その期間は安かったんだけど、ずっとこのままでいいのか考え直したんだ。
変更を決めた主な理由は以下の通りです。
- 割安だからと20GBを契約していたが、本当にそんなに使わないことに気づいた。
- 月額110円のオプション「パスケット」に加入中。余ったパケットを貯めていたため、プラン変更しても使い勝手に影響なし。
- 料金とデータ量のバランスを考えると20GBプランは最もお得だが、使わないなら意味がない。
- 10GBに落としても220円の差しかなく、1GBプランとの差も880円しかない。コスト面では20GBが優秀でも、実際に使わなければ無駄。
- プランを見直すことで年間10,560円の節約に。
過去の利用履歴





でも実際のデータ使用量ってどれくらいだったの?



えーっと、直近3ヶ月を見てみると…
過去の利用履歴はアプリでは直近三ヶ月、それ以前も公式サイトから確認することができます。
- 12月(確定): 約7.4GB(7,363MB)
- 1月(確定): 約6.2GB(6,179MB)
- 2月(21日時点): 約2.3GB(2,345MB)
今回のコース変更は一番少ない1GBプランへ。変更の仕方はアプリからサイトへログインし変更するだけです。
データ容量のプランを変更する
それでは実際にコース変更していきましょう!
mineoアプリを起動します。
現在の契約内容が表示されます。一番下のにデータ容量変更をタップ。
マイページ内で変更申請します。


人によっては1GBでは足らない方もいらっしゃるかと思います。ご自分の利用と照らしてみて吟味してみましょう!


変更はとても簡単です。
変更後の使用感と恩恵


データプランを変更することで、実際にどのような影響があるのか気になるところです。特に、通信速度やデータの使い勝手に不安を感じる方もいるでしょう。しかし、工夫次第でこれまでと変わらず快適に利用できます。
今回のプラン変更は一見無謀に見えますが、初期から契約していたパスケットというオプションをうまく活用しています。これは、貯金のように余ったデータを貯めておける便利なサービスです。
現在の私のパスケットには約205GB(205,104MB)が貯まっており、仮に毎月10GB使ったとしても約1年8ヶ月分のデータが確保済み。月額110円のオプションですが、このおかげでプランを最小限に抑えることができました。
これだけの期間があれば、MNPを利用するMVNO事業者の乗り換えも問題ありません。


今回1GBへ変更したことで足りなくなるため、なくなったら都度2GB引出すようにしてみました。



プランを変更したら何か変わりそう?



適用は来月1日からだけど、パスケットのおかげで変更後も同じように使えるよ!
節約効果を数値化すると…
- 月々の節約額: 20GBプラン(2,178円) → 1GBプラン(1,298円) = 880円の削減
- 年間の節約額: 880円 × 12ヶ月 = 10,560円の節約
- 長期的には… 仮に3年間であれば約 3万円以上の節約が可能!
この浮いたお金で、ちょっとした事や趣味に充てるのもアリですね。
私の主な使い方は以下です。データの使い方は人それぞれですので、サンプルケースとして御覧ください。
- メインのデータ使用はYouTube視聴だが、移動中は144pで音声中心に利用。
- 高解像度の動画(せいぜい720pや480p)は自宅WiFiのみで視聴。
- 大きなデータのやり取りは基本しない。
- スマホゲームはしない
また、Wi-Fi環境を整えることで、データ使用量を削減し、さらに節約が可能になります。詳しくはこちらの記事も参考にしてください。


さらに、スマホの使用時間を見直すことでデータ消費を抑えることも可能です。 スマホの使いすぎが気になる方は、スマホのスクリーンタイムを確認する方法も参考にしてみてください。


固定費の見直しは大事!



固定費を見直すって、結構重要だよね。



本当にそう。単に安いプランを選ぶんじゃなくて、本当に必要なものを見極めて支出を減らすことが大切なんだよ。
固定費を見直すことで、長期的な節約につながります。また、他のサブスクや月額課金サービスを削減し、その分をデータ容量に回すのも選択肢のひとつ。スマホ料金の見直しは節約の第一歩としておすすめです!
さらに、コストパフォーマンスの高いスマホを選ぶことも、節約につながります。私が愛用しているXiaomi 13T Proの詳細レビューもぜひチェックしてみてください。


まとめ
スマホ料金の見直しは、ちょっとした工夫で大きな節約につながります。 不要なデータプランを見直し、適切な設定をすることで年間1万円以上の節約も夢ではありません。人によってはそれ以上になるでしょう!
まずは、現在のデータ使用量をチェックし、自分に合ったプランを選んでみましょう。 スマホ代を賢く節約して、浮いたお金をもっと有意義に使いませんか?